
- ゲームアフィリエイトってなに?
- 始め方やノウハウ、具体例が知りたい!
ゲームアフィリエイトとは、特定ゲームの「攻略情報」や「最新情報」など、ゲームに関連した情報を発信することでユーザーを集め、その際関連商品などを紹介することで収益を得る方法です。
ゲームが好きな人であれば自分の好きなことをまとめて発信できるので、趣味のように作業でき、そこから収入を得られるのでおすすめのアフィリエイトです。
逆にゲームアフィリエイトは攻略情報など一般人よりも詳しい知識がないと難しいジャンルでもあります。ゲーム好きな方は是非チャレンジしたいですね!
この記事では「ゲームアフィリエイト」を始めようか悩んでいる方に向け、始め方やノウハウを具体例と合わせて紹介していきます。
この記事を書いてる人

本業と副業メディア運営の経験を活かして、悩みを解決していきますね。
まずはサーバーを開設しちゃおう
副業ブログ、少しでも興味ある方は【サーバー開設】しちゃいましょう。
「①サーバー開設」→「②ドメイン取得」→「③Wordpress設定」と大きく3ステップありますが、1歩目を踏み出すと残りもサクッとできちゃいます。
まずは動きましょう!
ちなみにサーバーは色々あるけど僕はずっと「エックスサーバー」を使っています。
初心者にも使いやすい管理画面&数十万PVのサイトでも動作問題ないので、初心者ブロガーさんにも安心しておすすめできるサーバーです。

目次
ゲームアフィリエイトとは?
まずはゲームアフィリエイトについて理解していきましょう。
そもそもアフィリエイトとは
アフィリエイトは「広告」の一種で、「成果報酬型広告」とも呼ばれる「アフィリエイト広告」のことを指します。
「広告」には様々な種類がありますが「成果報酬型」という点がポイントです。
物販アフィリエイトを例に説明すると、具体的には以下の仕組みとなっています。
アフィリエイトの流れ
- 広告主が、(アフィリエイトASPに、)広告したい商品を掲載
- ブロガーが、自分のブログに広告を掲載
- ユーザーが、ブログ上の広告をクリックし「商品を購入」
- ブロガーは、広告主から(アフィリエイトASP経由で、)収益をもらう
成果に応じて「○%もらう」かは商材・広告主の設定次第ですが、成果が発生した場合に「利益の一部を還元してもらう」形なので両者納得感の高い広告であると言えます。
ゲームアフィリエイトとは
「漫画アフィリエイト」も「アフィリエイト」の一種です。
上で説明した物販アフィリエイトでは「商品の購入」が成果発生ポイントとなっていましたが、ゲームアフィリエイトでは主に以下が成果発生となります。
- 攻略本、フィギュア、ゲーム機本体などの「商品購入」で成果発生
- サウンドトラックの購入のため、「音楽購入」「音楽視聴サブスク」の登録で成果発生
- アプリゲームの場合、「アプリ」のインストールで成果発生
1つ目の内容は商材がゲーム関連製品となるだけで、物販アフィリエイトと同じです。
その他に音楽購入やアプリインストールなど幅広くアフィリエイトが出来るのは良いですね。
ちなみにゲームアフィリエイト以外の成果発生ポイントでは以下などがあります。
- 求人アフィリエイトなら「求人サイトのユーザー登録」
- 飲食店紹介アフィリエイトなら「飲食店予約をして実際に来店」
- 旅行アフィリエイトなら「飛行機チケットの予約」
ゲームアフィリエイトのメリット・デメリット
次に「ゲームアフィリエイト」のメリットとデメリットを紹介していきます。
ゲームアフィリエイトのメリット
ネタが尽きない
紹介するゲームにもよりますが、「パズドラ」「モンスト」「モンスターハンター」などは一度遊んだら終わりでなく、継続して更新されているゲームです。
ゲームアフィは攻略情報も多いですが、以下のように最新情報をいち早く更新するだけでもネタは尽きないですよね。
- 新アイテム、マップ、エネミー追加
- 新武器・防具追加
- 新スキル・魔法追加
- 新アバター追加
- 新ダウンロードコンテンツ追加(DLC)
- オフラインイベント開催
- コラボイベント、コラボアイテム追加
- ゲームバランス調整
また、スマホ・タブレットの普及に伴い、少しの空き時間に楽しむ人が増えたので以前よりゲーム人口も多くなったこと、少額の課金ハードルが下がってこともメリットの1つです。
趣味になる
ゲームを紹介するためにはまず自分で様々なゲームをプレイすることが重要です。
最初は記事を書くためにゲームをしていたとしても、ゲームは奥が深いので、少しずつハマって行く人が多いのも特徴です。
ゲームアフィリエイトのデメリット
作品が終了するとトラフィックがなくなる
パズドラ・モンスト・モンスターハンターなど息の長い作品であれば良いですが、自分がまとめていたゲームがいつ終わるかは分からないですよね。
誰よりもしっかりまとめて攻略サイトとして上位をとっていても、ゲーム終了となるとトラフィックはなくなる点がデメリット。
ただ一度上位を取れるようになれば、そのノウハウで次も上位を取れるはずなので、もしゲーム終了となって凹まず継続できればデメリットではありません。
ゲームアフィリエイトの具体例
ゲームアフィリエイトは基本的に以下方法です。
①ゲームの攻略/最新情報を紹介して、関連製品を販売するアフィリエイト
ゲームアフィリエイトは基本このパターンです。
ゲームの攻略/最新情報を誰よりも早く、または分かりやすくまとめ集めたユーザーに関連商品を紹介し購入等へ誘導する形です。
ゲームのユーザーは課金ハードルが低く、またフィギュア等はコレクション性も高く1ユーザーが複数回購入してくれる可能性も高いのでユーザーが集めると大きな売上をできます。
ゲームアフィリエイトのコツ
ゲームアフィリエイトのコツを紹介していきます。
コツ①これから発売される人気ゲームで作る
初心者におすすめなのは「これから発売される"人気"ゲーム」を攻めることです。
競合がいてもコンテンツやSEOをしっかり出来れば追い抜くことも出来ますが、先行者メリットに勝つにはある程度知識が必要です。
その点今後発売のゲームであればチャンスが生まれます。
始めてな方はまずは新作ゲームからチャレンジすることがおすすめです。
コツ②「好き」で「人気」なゲームで作る
ゲーム情報を更新まとめていくには、「好き」でないと続かないので、自分が楽しめるゲームであることは絶対条件です。
また、見てくれるユーザー数が多くないと、期待できる売上も小さくなってしまうので「人気」のゲームを選ぶようにしましょう。
コツ③攻略wikiに乗ってない情報をまとめる
攻略wikiが強すぎるゲームはそもそもおすすめしないですが、攻略wikiにない情報を重点的に攻めることはおすすめです。
ただ、「誰もが知りたい主要は情報」がない場合網羅性の低いサイトと判断されてしまうので、
- 誰もが知りたい主要は情報
- 攻略wikiにない情報
という2点を意識して作って行きましょう。
コツ④初心者目線の情報を徹底
攻略wikiの情報は玄人よりの情報も多く、初心者にわかりにくいことが多いです。
そのため、「初心者向け」を徹底し情報発信することも差別化に繋がります。
「攻略wikiにない情報」x「初心者向け」などの切り口で他にない情報発信を意識しましょう。
コツ⑤誰よりも早く更新
サイトが弱いうちやコンテンツ内容に自信がないうちは「一番はやく出す」ことも重要です。
一番早く出せると競合がいないため上位表示がしやすく、また被リンクも受けやすくなります。
競合が記事を作るまでに被リンクやユーザーのアクションされるページになると、その後もやや有利な状況を作れるので、アンテナ高く情報を見つけて発信していきましょう。
ゲームアフィリエイトの始め方
アフィリエイトを始めるにはサイト(ブログ)を作ることが必要です。
はてなブログやアメブロなど、無料ブログでも始めることができますが、無料ブログは途中から規約でアフィリエイト禁止になることもあるのでおすすめしません。
(数十万稼いでいたブログが、利益出せなくなることも。。)
ブログはWordpressで始めるべき
ブログは「自分のドメイン」「自分のサーバー」で始めましょう。
おすすめは以下ですが、合わせても月1000円程度の費用です。
始め方は以下ページで詳細解説しているので、物販アフィリエイトを始めたいと思っている方は早速はじめてみてください。
-
-
WordPressブログの始め方を画像を使って解説【初心者でも半日で開設】
続きを見る
ゲームアフィリエイトのおすすめASP
ブログを持っている方はアフィリエイトASPに登録しましょう。
ゲームであれば以下サイトがキャンペーンを多く持っているためおすすめです。
同じアフィリエイトでもASPごとに報酬単価が違うことも多いので、すべてに登録して、都度一番アフィリエイト料率が高いASPを使うことがおすすめです。
その他、審査なしで登録可能アフィリエイトはこちら。
登録していない方は是非登録していきましょう。
ゲームアフィリエイトで副業を始めよう
ゲームアフィリエイトの始め方やノウハウについて理解できましたでしょうか?
ゲームが好きな人であれば、自分の趣味として得た情報をまとめ、そのことにより収益も得ることが出来るので一石二鳥でおすすめなアフィリエイトです。
どのジャンル・作品で始めるかじっくり考え、初心者にも優しいゲームブログを作って行きましょう!